top of page

めっき可能な
素材一覧

「この素材にもめっきできるのか?」——そんな疑問にお応えするために、当社がめっき・表面処理に対応している素材一覧をまとめました。

鉄やアルミニウムなどの一般的な金属はもちろん、銅合金やステンレス、亜鉛ダイキャストなど機能部品で使用される素材にも多数の実績があります。さらに、コバールやベリリウム銅、ハフニウムやワイカット材といった特殊金属、さらには木材や石材といった非金属への対応実績もあり、用途や目的に応じて独自の前処理技術を組み合わせることで安定した皮膜形成を実現しています。

材質に応じた処理方法の検討や、加工可否の事前確認を行う際に、ぜひ本ページをご活用ください。

​鉄

汎用性が高く、機械部品や構造材など幅広く使われる素材。コストパフォーマンスに優れていますが、腐食しやすいため表面処理との組み合わせが不可欠です。

​銅

導電性・熱伝導性に優れた素材。電気接点や端子部品に多用されますが、酸化しやすいためめっき処理での保護が重要です。

真鍮(黄銅)

銅と亜鉛の合金で、加工性・美観・導電性のバランスが良い素材。装飾部品や建材金物、電気部品に幅広く使用されます。

アルミニウム

軽量で耐食性のある素材。アルマイト処理によって美観性や耐久性をさらに高めることができます。前処理によってめっきも可能です。

ステンレス

耐食性に優れた合金鋼。めっきとの相性は難しい面もありますが、前処理工程を適切に行うことで各種表面処理に対応可能です。

亜鉛ダイキャスト

複雑形状が成形しやすく、コスト効率の良い素材。ピンホールやガス放出の対策が必要なため、処理実績とノウハウが重要です。

ベリリウム銅

高いバネ性・導電性・耐摩耗性を兼ね備えた高性能合金。精密コネクタやスイッチ部品などに使用されます。特殊な材料ですが、対応可能です。

リン青銅

優れたばね性と導電性を持つ銅合金。端子やコネクタ、バネ部品などで使用され、均一なめっき処理が要求されます。

YCuT材

銅合金の一種で、高い強度と優れた曲げ加工性を持つ特殊素材。電子機器のコネクタやスイッチ、リレーなど高性能電子部品向けに使用される材質で、当社ではこのYCuT材へのめっき処理にも対応しています。

洋白

洋白(ようはく)とは、銅、ニッケル、亜鉛の合金で、美しい銀白色の光沢を持つ金属です。洋銀、ニッケルシルバー、ジャーマンシルバーとも呼ばれます。主に、洋食器や装飾品、楽器などの材料として利用されます。当社では、洋白の特性に応じた前処理を行うことで、各種めっき処理に対応可能です。

コバール

コバールとは、鉄にニッケルとコバルトを加えた合金で、硬質ガラスやセラミックと熱膨張係数が近いという特性を持つ特殊金属です。この性質により、ICパッケージ、センサー部品、リードフレームなどに広く使用されています。当社ではコバールへのめっきにも対応しており、前処理から各種表面処理まで多数の実績がございます。

​ハフニウム

ハフニウムは、優れた耐食性・耐熱性を持つレアメタルで、ジルコニウムと類似した性質を有します。航空宇宙・電子部品・高温環境下の特殊部材にも用いられる極めて高機能な素材です。一般的なめっきでは密着性や皮膜の安定性に課題がありますが、当社ではハフニウムの特性に合わせた独自の前処理プロセスを確立しており、用途に応じためっき処理が可能です。

​木材

この新技術は工程内の環境負荷物質を削減し、木材の自然な質感を残しながら、耐久性や美観を大幅に向上させます。これにより製品の寿命が延び、資源の有効利用や廃棄物の削減が期待できます。また防腐や耐火性能の向上も期待でき、環境負荷の高い他の素材の代替としても検討可能です。さらに、建築材料や家具としての利用においても様々な機能の向上が期待でき、持続可能な都市づくりや環境保全に寄与します。この技術は、木材産業の新たな革新をもたらし、持続可能な社会の実現に貢献します。

​石材

石材が本来持つ重厚な質感や風合いを損なうことなく、その表面に汚れや劣化に強い皮膜を形成する処理技術により、耐久性・清掃性・意匠性の大幅な向上が可能となります。さらに、独自の前処理を施すことで、石材表面への強固なめっき皮膜の形成も可能となり、これまで難しいとされていた石材への機能性付加が現実のものとなります。

​お問い合わせ

info

TEL:

06-6744-5353

FAX:

06-6744-3551

Email:

Location

〒577-0006

​   大阪府東大阪市楠根2丁目5-37

めっきのお問い合わせ

Copyright©NAGASAKA Co.,LTD. All rights reserved.

bottom of page